top of page
陶芸教室のご案内

友窯では、レベルによるクラス分けや、カリキュラムは、ございません。作りたいものに挑戦してみて、出来ないときは、それを作れるように、練習していきます。
初日から、電動ロクロも始められます。
土の練り方から、電動ロクロ、紐作りなど、丁寧にご指導いたしますので、初めての方も、ご安心ください。
また、道具は、ご用意しておりますので、 ちょっと、陶芸してみたかったという方も、気軽に始めやすいようになってます。
もちろん、徐々に、マイ道具を揃えたりするのも、面白いです。
食卓や玄関等に、自分で作った器が並ぶと、とても楽しいです。
「気になるな~」とか「やってみたいな~」と思ったときが、始め時です。
では、とても敷居が低い友窯で
お待ちしてま~す。
友松 孝文

教室の概要
教室の受講コースは、1か月に、2回受講の月2回コース、4回受講の月4回コース、また、気まぐれで、1年間に数回だったら受講できそうかなというかたには、チケットコースが、ございます。
開講日は、木、金、土、日曜日です。
各曜日、午前の部(9時30分~12時30分)
と、午後の部(14時~17時)がございます。
ご利用料金
入会費:5000円
会 費:・月2回コース:14000円/3か月
・月4回コース:6000円
・チケットコース:15000円(5回分)、有効期間(1年)
粘土代:300円/1kgから
焼成費:600円/200g
体験教室 [月・火・水曜日のみ行っております]
一度、粘土で、何か作ってみたいという方には、体験教室も
ございます。
およそ1時間程度で、お湯呑みや、一輪挿しなどが作れます。
体験料は、すべて込みで、3000円で、作品は、お一つ焼き上がり
ます。(小学生以下は、2000円です。)
※作品は、完成後、受け取りに来られてください。
また、着払いでお送りすることもできます。
※所用のため開催できないことがございますので、お電話など
で、お問い合わせください。

教室の見学は、随時行っておりますが、留守の時がありますので、ご連絡いただけると確実です。
汚れてもよい格好でお越しください。
汚れ易い作業のときだけ、通常のズボンの上から、
レインパンツ等を穿かれる方もいらっしゃいます。
bottom of page